2025年08月27日


お知らせ
2025年08月08日
2024年11月14日
2024年06月09日
2024年06月04日
先輩たちが先生になろうと思ったきっかけは?
先生になった先輩たちが、そもそも教員を目指そうと思ったきっかけや、
今の仕事の様子などについて語ってくれました。
学生時代のエピソード、教職という仕事のやりがい、そして大変だったことも。
本学で教職への道を歩んだ先輩たちのリアルな声を聞いて、
「先生を目指すこと」を考えてみませんか?
教員免許状を取得しよう!
教員免許状は、教員として必要な知識やスキルを身につけた証です。
学科によって取得できる免許状が異なるので、
自分が志望する学科でどの免許状が取得できるかを確認しましょう。

機械工学科
中学数学、中学技術、
高校数学、高校工業

電気電子情報工学科
中学数学、中学技術、
高校数学、高校工業

応用化学生物学科
中学理科、高校理科、
高校工業

情報工学科
高校情報

管理栄養学科
栄養
こんな免許状が取得できます

STEAM教育のほぼ全ての科目の免許状が取れます
今、AIやIoTなどの時代に求められているSTEAM(Science、Technology、Engineering、Arts、Mathematics)教育。そのほぼ全てをカバーする、理科(中学、高校)、技術(中学)、工業(高校)、情報(高校)、数学(中学、高校)の教員免許が取得できます。

「食の指導のプロフェッショナル=栄養教諭」になれます
近年、各学校に1名の栄養教諭を配置する自治体が増えています。神奈川県も2025年度から栄養教諭の採用試験を開始します。模擬授業を通して、栄養の教員を目指す学生とSTEAM教育の教員を目指す学生さんがお互いに刺激しあって学び合いを進めます。

高校で情報分野を指導する教員になれます
2025年度より、大学入学共通テストに「情報Ⅰ」が新しく導入されます。受験科目にもなった情報(高校)を指導できる教員が求められています。情報工学科で学んだスキルと教職のスキルを合わせて、高校教諭として活躍できます。
取得可能な教員免許状

2016年度のからの各種免許状取得者数
中学校教諭一種免許状
高等学校教諭一種免許状
栄養教諭一種免許状
教職課程の授業で学ぼう!
教職課程では、教員になるために必要な知識や技能を学びます。
そして、学科の学びで専門知識を深めながら、教育実習を目指します。
「先生になりたい!」という気持ちを大切に、1年次から4年次までの一貫した教職教育を行います。

教員採用試験に合格しよう!

「先生になりたい!」という気持ちを大切にします。
親身な相談や情報・教材提供、対策講座で、教員になる夢を応援します。
教員を目指すみなさん一人ひとりにあわせて、全力でサポートします。
充実のサポート体制で採用試験までを支援

採用試験情報を集約
各都道府県が実施する教員採用試験に関するさまざまな情報を収集し、学生に提供しています。

大手予備校と連携した対策講座
大手予備校と提携し、出前講座を学内で実施。「夏期集中講座」や「春期集中講座」、「直前対策講座」など、手厚い教員採用試験対策を実施しています。

試験用教材を豊富に用意
教員採用試験の受験に向けた書籍や教材を多数用意。
いつでも閲覧可能で、貸し出しも行っています。

在学中から教育現場で体験する機会を斡旋
連携協定を結んでいる中学校、高等学校等で「授業見学」や先生方の補助などを行う「学校支援ボランティア」などの取り組みも行っています。

各人に合わせた細やかなサポート
教員採用試験の筆記試験の対策はもちろん、模擬授業や面接など、教員採用試験に関わる一切に関して、年間を通して元教員(校長)のスタッフが複数名で指導にあたります。
DATA
教員採用試験の合格者数
毎年10名以上の合格者を輩出!
2013年からの平均合格者数は12.5人。
2023年度には過去最高の19名が合格し、栄養教諭として初めての現役合格者も出ました。
「神奈川工科大で学んだことを学校で教えたい!」という熱い想いをもった学生たちが合格を目指しています。
工業・技術科教員
本学卒業生多数輩出
県内の工業高校には、機械科、電気科、化学科を中心として、神奈川工科大で学んだ知識や技術を活かしてものづくり教育に取組んでいる先輩がたくさんいます。
また、中学校技術科の教員として、高い技術力をもった先輩が厚木市内をはじめ県内の多くの中学校で活躍しています。
教科別採用試験合格者数
全教科で合格者を輩出!
神奈川工科大学で取得できる教員免許の教科全てに合格者が出ています。
工業や技術の合格者が多いですが、理科や数学の合格者も増えています。
学科で専門知識を深めながら、教員として必要な知識やスキルをしっかりと身につけています。
地域別採用試験合格者数
神奈川県を中心に県外でも合格
神奈川県、横浜市、川崎市の合格者が多いですが、関東地方(東京・埼玉・栃木・茨城)や東海地方(静岡)、さらには東北地方(山形・秋田・岩手・青森)にも合格者を出しています。
神奈川県で教員になった後、地元の県に戻って活躍する卒業生もいます。
デジタル・コンテンツ集
現役合格を果たした最近の卒業生6名のメッセージが入った電子パンフレットなど、
教職教育センターの活動をもっと知るためのデジタルコンテンツを集めました。
在学生・卒業生向け情報
本学の教職課程を履修中の在学生、教員を目指している卒業生、
そして教員になった卒業生の方々は、以下の限定サイトをご利用頂けます。
こちらの限定サイトでは、次のサービスを利用できます
リンク集

教職教育センター
学科で学ぶ深い専門知識を土台に、教員に必要な豊かな人間力を育てることを目指しています。教員採用試験合格に向けて手厚くサポートします。

教職課程における情報公表
教育職員免許法施行規則第22条の6に規定する情報と、同規則22条の7及び8に基づく教職課程の自己点検・評価の結果を公表しています。

神奈川県立総合教育センター
神奈川県における教育関係職員の研修、教育に関する調査研究などを目的に設立された組織で、神奈川工科大学とは平成17年に「連携協力に関する協定書」を締結しています。

静岡県総合教育センター
静岡県が設置する教育に関する研究及び教育関係職員の研修を行う機関として設立された組織で、神奈川工科大学とは令和元年に「連携協力に関する協定書」を締結しています。

神奈川工科大学
神奈川工科大学は、神奈川県厚木市に位置し、工学部、情報学部、健康医療科学部の3学部を設置する大学です。社会が求める問題発見解決型スペシャリストを育てています。